Windows

【解決】Windows 10のレジストリを編集したのに自動的に元に戻ってしまう

Windows 10の設定を変更するためにレジストリをいじったのですが、全く反映されず。 レジストリエディタで確認してみても、編集したはずのところが元に戻るという状態になってしまいました。 いろいろ試してみて、セーフモードに入ってからレジストリ編集す…

Windows10をセーフモードで起動する方法

Windows10では、セーフモードの入り方がWindows 7などとは異なります。 Windows 7では起動時に選択することができましたが、Windows 10では起動時ではなく、設定画面から選択します。 Windows10でセーフモードに入る方法 Windows 10をセーフモードで起動する…

Bash on Ubuntu on Windowsをエクスプローラー右クリックで任意のディレクトリをカレントにして起動する方法

Bash on Ubuntu on Windows便利ですね。 さらに便利にするためにフォルダ右クリックでそのフォルダをカレントにしてBashを起動できるようにします。 設定方法 このテキスト↓をコピーして、デスクトップなどにinst_bash_on_ubuntu.regというファイル名で保存…

Bash on Ubuntu on Windowsのapt-get(apt)を高速化する

Bash on Ubuntu on WindowsはUbuntu同様apt-getコマンドでアプリをインストールできます。 ただ、若干遅い。原因はAPTのリポジトリが海外のものになってるからです。 これを日本のリポジトリに変更することで若干高速化できます。 日本の利いポジ取りを参照…

Bash on Ubuntu on Windowsをアンインストールする方法

Bash on Ubuntu on Windowsをアンインストールするには、コマンドプロンプトで lxrun /uninstall を実行します。 これだけだとBash on Ubuntu on Windowsのファイルは残ってしまいます。ファイルごと消したい場合は、fullオプションをつけて lxrun /uninstal…

Bash on Ubuntu on Windowsでsudo時の警告(ホストXXXの名前解決ができません)を出ないようにする

Ubuntuでよく使うコマンドと言えばsudoですね。これはBash on Ubuntu on Windowsも同じです。 ただ、Bash on Ubuntu on Windowsではsudoすると sudo: ホスト DESKTOP-XXXXXXX の名前解決ができません という警告が出てしまいまい鬱陶しいですね。 警告を消す…

Bash on Ubuntu on Windowsのウインドウにコピペ(コピーアンドペースト)する方法

Bash on Ubuntu on Windowsのコピペはコマンドプロンプトのコピペと同じです。 コピーするにはマウスで選択して右クリック ペーストするには、Bash on Ubuntu on Windowsのウインドウ上で右クリック 知っておくととても便利です。

WSL + MobaXtermで簡単にGUI環境を構築する

WSLではGUIアプリが使えないと解説している記事もありますが、それは単にXサーバ(X Windowサーバ)が用意されていないというだけです。 なので、Windows用Xサーバを用意してあげればGUIアプリ(X Windowアプリケーション)を使うことができます。 Windows用…

Cygwin Bashをエクスプローラー右クリックで任意のディレクトリをカレントにして起動する方法

以前にCygwin Bashをエクスプローラー右クリックで任意のディレクトリをカレントにして起動する方法をご紹介しましたが、それよりももっと簡単にできる方法が分かりました。 Cygwin Bashをフォルダ右クリックで起動する方法 まずchereをインストールします。…

WSL上のUbuntuからWindowsのファイルシステムにアクセスする

Bash on Ubuntu on WindowsからWindowsのファイルシステムにアクセスするには /mnt/<ドライブ名> でOKです。 例えば、Cドライブなら /mnt/c ですね。

Bash on Ubuntu on Windowsのファイルシステムにエクスプローラーでアクセスする

Bash on Ubuntu on Windowsのファイルシステムが格納されている場所は、%LocalAppData%\LxSSでアクセスできます。 エクスプローラーを開いてアドレスバーに%LocalAppData%\LxSSと入力するとBash on Ubuntu on Windowsのファイルが表示されます。

【詳細解説】Bash on Ubuntu on Windowsをインストールする方法

Bash on Ubuntu on Windowsすごいですね。 今まではどうしてもLinux上でやらないといけない作業はVMware上にLinux環境を作ったりしてました。例えば、Andorid(アプリじゃなくてAndroidそのものね)のビルドとか。 それがBash on Ubuntu on WindowsがあればW…

VeraCryptでTrueCryptの暗号化仮想ドライブをマウントする

TrueCryptは手軽に暗号化仮想ドライブが作れてとても便利なのですが、開発が終わってしまいました。 代わりを探してみると、VeraCryptというソフトがTrueCryptの後継として開発されていました。 VeraCryptでTrueCrypt暗号化ドライブをマウントする方法 VeraC…

【解決!】Windows 10が頻繁にプチフリする

Windows10にアップグレードした後、頻繁にプチフリするようになりました。どうやらHDDにアクセスしっぱなしになってるみたいです。 Windowsって、インストール直後は検索用のインデックスを作ったり裏で忙しく動いてるのでプチフリしがちです。 ただ、この症…

邪魔な「Windows10を入手する」通知を表示させない方法 -Windows 10への勝手なアップグレードを防ぐ-

「Windows 10を入手する」通知ってほんと邪魔ですよね。 あの邪魔な通知を無効にする方法がMicrosoftから公開されました。 Windows 10へのアップグレードを抑止する方法 公開してくれるのはうれしいのですが、パソコンに不慣れな方には難しいですよね。。。 …

【解決!】Windows10が勝手に休止状態になる

Windows10にアップグレードしたら、起動して数時間操作せずにいると勝手に休止状態に入るようになってしまいました。 なんだこれ? 原因と対処法 原因は電源オプションの奥にある設定でした。 コントロールパネルから[システムとセキュリティ]-[電源オプ…

Windows10/Windows7の圧縮フォルダを無効化する一番簡単な方法

Windows10やWindows7の圧縮フォルダ機能はいまいちなので無効にしたい人も多いはず。 ただ、圧縮フォルダ機能を無効化するにはレジストリを書き換える必要があってちょっと面倒なんですよね。。。 そこで、すごく簡単に圧縮フォルダ機能を無効化する方法を紹…

Windows7のWindows Updateを一気にインストールする「KB3125574ロールアップ」インストール方法

Windows7を新規インストールした後に待っている地獄の作業。そう!Windows Updateですね。 この気が重くなる作業を一気にやってしまう方法が提供されました。 KB3125574ロールアップ これでWindows7のインストールがかなり楽になりますね。

Windowsアップグレード後、空き容量を増やす方法(古いWindowsファイルの削除方法)

Windowsアップグレード後に古いWindowsファイルを削除することで空き容量を増やすことができます。 今回は20GBくらい空きを増やせました。 古いWindowsファイルを削除する方法 まずエクスプローラでOSがインストールされたドライブを右クリックしてプロパテ…

【解決!】エラーコード:0xC004C003と表示されWindows 10がライセンス認証できない

ネットブックのWindows 7 SterterをWindows 10 Homeにアップグレードして使ってたんですが、HDDを換装するついでにクリーンインストールを試すことに。 実は、無料アップデート版のWindows 10もクリーンインストールが可能です。 まず、アップグレード対象の…

ショートカットに 「~のショートカット 」 を付けない ようにする簡単な方法

Windowsでショートカットを作ると、「 - ショートカット」とか「~のショートカット」なんていう面倒くさい名前をつけられてしまいます。 アイコンで分かるのに・・・ 窓の手などのカスタマイズツールが使えれば「 - ショートカット」をつけない設定にすれば…

【無料で使える!】Windows 10 Enterprise評価版 無償ダウンロードが始まりました

Windows 10 Enterprise評価版の無償 ダウンロードが始まりました! Windows 10 Enterprise のダウンロード これでWindows 10を試してみることができますね。 試す際には、VMware Player、VirtualBox、Hyper-Vなどの仮想PCを使うのがお勧めです。こちらではVM…

Windows10ダウンロードしてネットブックにインストールする

手元にWindows 8化したネットブックがあったので、Windows 10にアップグレードしてみました。今なら無料ですしね。 アップデートを予約してあったので、待っていればそのうちアップグレードの通知がくるはずなんですが、今すぐアップグレードしたかったので…

【解決!】Windows 10インストール時に『セットアップを正しく開始できませんでした。PCを再起動して、Windows 10セットアップを再実行してください』と表示されてインストールできない

Windows10インストール中に セットアップを正しく開始できませんでした。PCを再起動して、Windows 10セットアップを再実行してください。 というメッセージが表示されました。 メッセージ通りに再起動してもまた同じ。このメッセージが表示されてインストー…

diskpartコマンドで「force protected パラメーターを設定しないと、保護されたパーティションは削除できま せん」と表示された場合の対処方法

diskpartコマンドでパーティションを削除しようとした際、 仮想ディスク サービス エラー: force protected パラメーターを設定しないと、保護されたパーティションは削除できません。 と表示され、削除ができませんでした。 この場合は、delete partitionに…

【解決!】「無効なMS-DOSファンクションです」エラーでファイルが削除できない

フォルダを削除しようとしたら、「無効なMS-DOSファンクションです」と表示されて削除できなくなりました。 原因と対策 原因は、そのフォルダにNULというファイルが含まれていることでした。 NULというファイルができてしまうと、エクスプローラからもコマン…

暗号化ツールTrueCryptが突然の開発終了!今後はBitLockerの使用を推奨

暗号化ドライブをとても簡単に作ることができるTrueCryptが突然の終了宣言・・・ 暗号化ツールTrueCryptに突然の終了宣言、「セキュリティ問題」を警告 - ITmedia エンタープライズ 個人的にもよく使うソフトだけにとても残念です。 TrueCryptのサイトでは、…

無料のPDF編集フリーソフト『PDF-XChange Viewer&CubePDF Utility』 がすごい!PDFに書き込みもできます

PDFファイルに直接文字入力したくて探し当てたソフトがこれです。 PDF-XChange Viewer - 窓の杜ライブラリ メニューの[ツール]-[コメントとマークアップツール]-[タイプライタツール]でPDFファイルに文字入力できます。 めっちゃ便利! ただ、PDF-XC…

無料のPDF変換ソフトCubePDFがいい感じです

PDF変換ソフトといえばAdobe Acrobatですが高すぎる! 単にPDFに変換したいだけならこれがおすすめです。 無料PDF作成・変換フリーソフト CubePDF - CubeSoft 以前は、変換するたびにCubeSoftのHPが表示されていたのですが、最新バージョンではそれが無くな…

無料で使えるWindows7/Windows8/Windows8.1 Enterprise評価版のダウンロード方法と期間延長方法まとめ

Windowsの評価版を求めてこのブログに来てくれる方が多いみたいですので、記事をまとめておきます。 Windows 7 Enterprise評価版 この記事の方法でISOイメージファイルをダウンロードできます。 eng-notebook.com 評価版の期限延長方法もこの記事を読んでく…