Windows

パソコンを指定曜日、指定時刻に自動で電源ONする方法

パソコンを指定時刻に自動起動したいことありませんか? 実は、簡単な設定で指定した曜日、指定した時刻にパソコンを自動起動することができるって知ってました? では、その方法を説明します。 設定はUEFI(BIOS)で行います パソコンの自動起動はWindowsで…

【無料!】中古DELL PCに無料でWindowsをインストールする方法

先日、ヤフオクでOSの入っていない DELL PC(Vostro)を購入しました。 OSの入ってない中古PCは格安で買えていいですね。 『でも結局OSを別で買わなきゃいけないじゃん』と思ってる方、実は、買わなくてもいいんです! もちろん、海賊版とかコピー版とかそう…

【無料!】中古PCに無料でWindowsをインストールする方法

ヤフオクなんかだとOSが入っていないPCが格安で売られてますよね。 今回は、こういう中古PCに無料で正規版Windowsをインストールする方法をご紹介します。 ただし、自作PCなどはこの方法が使えないものもありますので、内容をよく理解して試してくださいね。…

ブラザープリンタの ソフトウェア更新通知 を表示させない方法

ブラザーのプリンタドライバを入れると、Windows起動時に勝手に ソフトウェア更新通知 というアプリが立ち上がり、とても鬱陶しい。。。 なんでこんなアホな仕様にしたんでしょうね。。。 ブラザーのプリンタは安くて必要十分な機能でとてもいいのですが、ド…

【解決】エクスプローラーに謎の横線が表示される

最近Windows PCをリプレースしたんですが、エクスプローラに謎の横線が表示されてました。しかもPCを選択しているときだけ。 これが表示されているからといって特にに不都合はないのですが、なんか邪魔。ということで、この謎線を消す方法を紹介します。 謎…

【Windows 10】パソコンの時刻を正確に保つ、時計自動補正 の設定方法(ソフトインストール不要!)

パソコンの時計って結構狂います。この記事にたどり着いたということは、何らかの理由でパソコンの時計を正確に保ちたい方だと思いますので、その方法をご紹介します。 Windows 10には時計の自動補正機能がついている! 実はWindows 10には時計の補正機能が…

Windowsタスクバーに秒を表示させるとても簡単な方法

Windowsのタスクバーに秒を表示させる方法がいろいろなサイトで紹介されてますが、レジストリをいじる方法がほとんどで、PCに詳しくない人には障壁が高いです。 そこで、もっと簡単に秒を表示させる方法をご紹介します。 TTClockを使ってみよう 今回はTTCloc…

ThinkPadのCPUファンがうるさすぎるのでThinkpad Fan Controller (tpfancontrol)で静音化してみた

愛用のThinkPad E570のCPUファンがうるさすぎる。 E570より後に出たモデルではLenovo純正のファンコントローラソフトがあるんですが、E570には提供されていないみたいです。 そこで、Thinkpad Fan Controller (tpfancontrol)を入れてみました。 Thinkpad Fan…

WindowsでBashシェルスクリプトをダブルクリックで実行する方法

Bashシェルスクリプトをダブルクリックで起動したいなぁと思うことありませんか? そんなときは、BashシェルスクリプトにBatをかぶせておくと便利です。 詳しい方法はこちらをどうぞ。 eng-notebook.com この方法を知っておくと、ファイルやディレクトリをド…

バッチファイルからBashシェルスクリプトを実行する方法

Cygwin + Bashシェルスクリプトってほんとに便利! 最近は WSL が流行りですが、まだまだCygwinの出番も多いですよね。 そんな便利なBashシェルスクリプトですが、Batファイルと違ってエクスプローラーから直接実行できないのが難点です。 そんなときはBash…

コマンドプロンプトからbashシェルスクリプトを実行する方法

最近はWSLが流行りですが、まだまだCygwinの出番も多いです。 やっぱりBashシェルスクリプトは便利ですね。 そんな便利なBashシェルスクリプトをコマンドプロンプトから実行したいなぁというときがあります。 ということで、コマンドプロンプトからBashシェ…

自動的にファイル名に更新日付を付けるバッチファイルを作ったら便利すぎた

ファイルをバックアップするときなどファイル名に日付を付けたりしますよね。 xxx.txt → 20190804_xxx.txtとか。 ずっとこれを手動でやってたんですが、あまりに面倒なのでバッチファイルを作ってみました。 更新日時を付加するバッチファイル 一日に何回か…

Windowsトラブル発生時はシャットダウンではなく再起動を!

Windowsでトラブルが発生したとき、シャットダウンして再度電源ONをする方も多いと思います。 私もそうしてましたが、こんな衝撃的なニュースが! #Windows10 の 「シャットダウン」 と 「再起動」 は終了時にパソコンへ保存されるデータが異なるため、その…

【簡単!】ショートカット 作成時に「~のショートカット 」の文字を付けない

会社のWindows 10がアップデートしました。 OSのアップデートは利用できる機能が増えたりしてとても便利なのですが、困ったことがいくつか。 僕はWindows 10の設定をいじって「 - ショートカット 」を付けないようにしているのですが、OSをアップデートする…

【解決!】Widnows PowerShellで『このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、・・・』と表示されてスクリプトが実行できない

PowerShellでスクリプト(.ps1)を実行しようとすると、 . : このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、ファイル C:\Users\vw8u\Documents\WindowsPowerShell\Microsof t.PowerShell_profile.ps1 を読み込むことができません。詳細について…

Windows PowerShellのデフォルト検索パスにカレントディレクトリを追加する方法

コマンドプロンプトに比べてパワーシェルは何かと便利ですが、たまにコマンドプロンプトより不便だなぁと感じることがあります。 例えば、カレントディレクトリのバッチファイルを実行しようとしたときに PS C:\Users\vw8u\Desktop\test> test.bat test.bat …

Skype デスクトップ版でフォントサイズを変更する方法

Skype 7.0が2018年9月から使えなくなるとのことで、8.0のデスクトップ版を入れてみました。 いや、これ使いにくすぎでしょ。 特にフォントが無駄に大きくて見にくいのが最悪です。 フォントサイズを変えようと思ってもメニューがない!7.0まではあったのに。…

【解決!】Windows Updateが エラー 0xc190010a で異常終了する

Windwos 10を 1709 にUpdateしようとすると Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム - エラー 0xc190010a というエラーが出て中断されてしまいました。 何度リトライしても同じ。グーグル先生に聞いても原因は分からず。 原因はあのソフト! いろ…

【解決!】指紋認証でWindowsにログインしようとするとPIN入力を求められる

指紋認証ってほんと便利ですね。指をスライドするだけでWindowsやロボフォームにログインできます。 でも、Windows10を1709から1803にアップデートした後に指紋認証でログインできなくなりました。 なぜか、指紋認証した後にPINの入力を求められます。 いや…

Cygwin版apt-get (apt) のapt-cygがすごく便利

Cygwinで新しいパッケージをインストールする際には、Cygwinのセットアップではなくapt-cygを使うのがおすすめです。 使用感はapt-getと同じで、コマンドラインからパッケージをインストールすることができて超便利! apt-cygのセットアップ Cygwinを立ち上…

無料ウイルス対策ソフトの新定番!「Kaspersky Free(カスペルスキー フリー)」の使い方

無料アンチウイルスソフト(セキュリティソフト)に新定番が登場しました! それが「Kaspersky Free」です! Download Free Antivirus Software | Kaspersky Lab Kaspersky(カスペルスキー)といえば、商用セキュリティーソフトも出している老舗のインター…

【解決!】デスクトップアイコンがサブディスプレイに表示されてしまう

普段はノートPCに大型の外部モニターを接続して、外部モニターをメインディスプレイ、ノートPCのモニターをサブディスプレイとして使っています。 つまり、外部モニターにデスクトップが表示されて、ノートPCのディスプレイは拡張画面として使用している状態…

Windows 10 Fall Creators Updateの仮想マシンイメージが無償公開中!

Windows 10 Fall Creators Updateの仮想マシンが公開されました。 Free Virtual Machines from IE8 to MS Edge - Microsoft Edge Development その名の通り無償で利用できます! もともとはEdgeのテスト用なんですが、「ちょっとFall Creators Update試して…

modern.IEの代わりのサイト

以前こちらでご紹介したmodern.IEですが、現在ではなくなってしまいました。 eng-notebook.com ただ、うれしいことに代わりのサイトが公開されています。こちらの記事を参照してください。 eng-notebook.com もちろん、いろんなWindowsの仮想PC用イメージフ…

【無料で使える】Windows 10 / 8.1 / 7の仮想マシンイメージファイルを入手する

前回、Windows 10評価版をご紹介しました。 eng-notebook.com 実はMicrosoftは他にも無料で使えるWindows 10を配布しています。しかも、仮想PCイメージで配布されているので、ダウンロードしたらそのままVMwareなどの仮想環境で使用することができます。 イ…

【無料で使える】Windows 10評価版の入手方法と評価期間の延長方法

無料で使用できるWindows 10があるって知ってました? アプリをテストしたいけどメイン環境には入れたくないときとか、OSなしのパソコンに動作確認用に入れるとか、とにかくいろいろ便利です。 入手方法 入手方法はこちらの記事を読んでください。 eng-noteb…

【Windows 10】マウス接続時にタッチパッドを自動的に無効化する方法

以前、こちらでマウス接続時にタッチパッドを無効化する方法をご紹介してたくさんの方に喜んでいただきました。 eng-notebook.com Windows 10では、Windowsの設定から設定できます。 設定方法 Windowsの設定を立ち上げます。Creators Updateではスタートメニ…

【Windows 10】コントロールパネルを表示する簡単な方法

Creators UpdateになってからWin + xメニュー(スタートボタン右クリックメニュー)にコントロールパネルが表示されなくなりました。とても便利だったんですけどね。。。 そこで、簡単にコントロールパネルを表示する方法を紹介しますので、コントロールパネ…

Windows 10で Windowsエクスペリエンスインデックスを測定する方法

なぜかWindows 10ではWindowsエクスペリエンスインデックスが測定できなくなっています。 ただ、これはユーザに表立って公開されなくなっただけで、測定機能は搭載されているんです。 測定方法と結果の表示ですが、このサイトを使うと便利です。 WEBmarks ? …

【朗報】Bash on Ubuntu on WindowsからWindowsの実行ファイルを起動可能に!

次期アップデートでWSL(Bash on Ubuntu on Windows)からWindowsバイナリを直接実行できるようになるようです。 Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14951 for Mobile and PC | Windows Experience Blog これはすごく便利になる予感! Windows 10…