Thunderbirdのプロファイルフォルダの場所はOSやエディション(例えば通常のインストール版とPortable Edition)などによって異なります。 この記事では、これらに関わらず簡単にThunderbirdのプロファイルフォルダの場所を調べる方法についてご紹介します。…
Thunderbirdを使っているとメール表示にやたらと時間がかかったり、メール本文が表示されなくなることがあります。 このストレスフルな状況の解消法のご紹介です。 解消方法 まずThunderbirdを終了します。 次にプロファイルフォルダを開いて、global-messag…
Twitterなどで複数のアカウントを使い分けている方多いですよね そんなとき、一つのブラウザで複数のアカウントを使うことができると便利です。そうじゃないと、アカウントごとにブラウザを変えたりする必要があってとても面倒ですしね。 実はFirefoxにはこ…
ファイルをバックアップするときなどファイル名に日付を付けたりしますよね。 xxx.txt → 20190804_xxx.txtとか。 ずっとこれを手動でやってたんですが、あまりに面倒なのでバッチファイルを作ってみました。 更新日時を付加するバッチファイル 一日に何回か…
こちらに書いたように無償のVisual Studio Expressは2017を最後に廃版になります。 eng-notebook.com となれば、その代わりの環境が必要になりますね。 その第一候補がPleiades All in Oneです! Pleiades All in Oneとは? Pleiades All in OneはEclipseを…
昔はVisual Studioは高くて高くて購入なんかできませんでしたが、今では無償で使うことができます。 無償で使えるVisual Studioには Visual Studio Community Visual Studio Express の2種類があります。 それぞれの違いを見ていきましょう。 Visual Studio …
Windowsでトラブルが発生したとき、シャットダウンして再度電源ONをする方も多いと思います。 私もそうしてましたが、こんな衝撃的なニュースが! #Windows10 の 「シャットダウン」 と 「再起動」 は終了時にパソコンへ保存されるデータが異なるため、その…
会社のWindows 10がアップデートしました。 OSのアップデートは利用できる機能が増えたりしてとても便利なのですが、困ったことがいくつか。 僕はWindows 10の設定をいじって「 - ショートカット 」を付けないようにしているのですが、OSをアップデートする…
PowerShellでスクリプト(.ps1)を実行しようとすると、 . : このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、ファイル C:\Users\vw8u\Documents\WindowsPowerShell\Microsof t.PowerShell_profile.ps1 を読み込むことができません。詳細について…
コマンドプロンプトに比べてパワーシェルは何かと便利ですが、たまにコマンドプロンプトより不便だなぁと感じることがあります。 例えば、カレントディレクトリのバッチファイルを実行しようとしたときに PS C:\Users\vw8u\Desktop\test> test.bat test.bat …
Skype 7.0が2018年9月から使えなくなるとのことで、8.0のデスクトップ版を入れてみました。 いや、これ使いにくすぎでしょ。 特にフォントが無駄に大きくて見にくいのが最悪です。 フォントサイズを変えようと思ってもメニューがない!7.0まではあったのに。…
stokpic / Pixabay ある日突然iPhoneの充電が不安定になりました。 充電できることはできるのですが、Lightningケーブルが少し傾くと途端に充電できなくなります。 夜充電して寝たはずなのに、朝起きてみると全然充電できてなかったり。 なかなかのストレス…
WorldSpectrum / Pixabay BinanceのログインメールアドレスにYahoo!メールを使ってたんですが、Yahoo!メールはセキュリティ上の問題があるというツイートを見かけて、Gmailに変更することにしました。 Google先生に『Binance メールアドレス 変更』と聞いて…
Windwos 10を 1709 にUpdateしようとすると Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム - エラー 0xc190010a というエラーが出て中断されてしまいました。 何度リトライしても同じ。グーグル先生に聞いても原因は分からず。 原因はあのソフト! いろ…
指紋認証ってほんと便利ですね。指をスライドするだけでWindowsやロボフォームにログインできます。 でも、Windows10を1709から1803にアップデートした後に指紋認証でログインできなくなりました。 なぜか、指紋認証した後にPINの入力を求められます。 いや…
Visual C++でopendir()などを使用するためにdirent.hをincludeしようとしましたが、エラーになってしまいました。どうやらVisual C++にはdirent.hが用意されていないみたいですね。 代わりにこれを使います。 msdirent.h これでdirent.hを使ったソースをVisu…
こちらで紹介したYAMADA EveryPhone EN (EP-171EN)ですが最近困ったことが起きました。 eng-notebook.com なぜかロック解除時やアプリ実行中に変な広告が表示されるようになってしまいました。 変なアプリをインストールしたわけでもないのになんでだろう…
Cygwinで新しいパッケージをインストールする際には、Cygwinのセットアップではなくapt-cygを使うのがおすすめです。 使用感はapt-getと同じで、コマンドラインからパッケージをインストールすることができて超便利! apt-cygのセットアップ Cygwinを立ち上…
Excelで選択したセルの解除に困っている方がたくさんいるようです。 ネットで検索してみると、よくこんな方法思いついたなぁと思うような裏技的な方法を紹介しているページもあります。 でもそれも過去のこと! 最新のExcelでは選択したセルの解除機能が実装…
長らく我々を苦しめてきたExcelのセル選択解除できない問題がようやく解決されました! Officeのバージョン1801のExcelにセル選択解除機能が搭載されたんです! セル選択解除方法 今まで、一度選択したセル(Shift+クリック、もしくはCtrl+クリックしたセ…
最近は二段階認証をサポートするサービスも増えてきてます。 正直、二段階認証はけっこう面倒なんですが、不正ログインされたときのことを考えると、必須と言っていいんじゃないでしょうか。 二段階認証を利用するにはスマホに二段階認証アプリを入れる必要…
最近は不正ログイン対策として二段階認証を採用するサービスが増えています。 二段階認証は不正ログイン対策としてとても有効なんですが、面倒なことが一つ。 それが、スマホ機種変更時のデータ移行です。 二段階認証アプリとしてGoogle Authenticator(Goog…
dllファイルに含まれる関数を調べたい場合はVisual Studioに付属のDependency Walkerを使うのが定番だったんですが、最近のVisual Studioには付属してないみたいですね。 Visual Studioに付属しなくなった代わりにVisual Studioのヘルプページから公式ページ…
ftell()の不可解な動作にはまってしまいました。また同じ間違いを繰り返さないようにメモ。 『ファイルを読み込みながらftell()で読み込んだ位置を保存、fseek()でそこに戻る』 なんていうテキスト処理をVisual Studio Express 2015で作ってたんですが、なぜ…
Androidのデフォルトブラウザを変更する方法です。 設定アプリ起動 [アプリ]をタップ [歯車アイコン]をタップ [ブラウザアプリ]をタップ 一覧からデフォルトにしたいブラウザを選択 これでデフォルトブラウザを変更することができます。 おすすめブラ…
今からフリーのメアドを取得するならGMail一択なのですが、昔から使ってるYahoo!メールから完全移行するのも面倒だし。 GMailのいいところはやっぱりIMAP対応というところですね。IMAPであれば、スマホでもPCでも送受信したメールを全て確認できるのが超便利…
コインチェックから580億円ものNEMが不正流出し、補償や取引再開のめどが立たないというニュースが世間をにぎわせています。 コインチェックが580億円のNEM不正流出について説明、補償や取引再開のめどは立たず | TechCrunch Japan コインチェックと言えば出…
無料アンチウイルスソフト(セキュリティソフト)に新定番が登場しました! それが「Kaspersky Free」です! Download Free Antivirus Software | Kaspersky Lab Kaspersky(カスペルスキー)といえば、商用セキュリティーソフトも出している老舗のインター…
Firefoxの最新版では古いアドオン(旧式アドオンというやつですね)が使えなくなりました。 最新版の方が省メモリかつ高速で快適なのですが、使いなれたアドオンが使えなくなるのは困ります。 こちらでは、Firefox ESRを使うことで、使い慣れた旧式アドオン…
ちょっと古めのFirefoxを使用していると、 『このアドオンは より新しいバージョンの Firefox (57.0a1 以上) を必要とします。』 と表示されてインストールできないことがあります。 過去のバージョンを選んでインストールする そんなときは、過去のバージョ…