Engineer's Notebook

あるエンジニアの雑多メモ 技術的なことや資産運用などを技術者目線で綴ります

CygwinのプログラムやCygwinでコンパイルしたプログラムをコマンドプロンプトで実行する

投稿日:2012-11-12 更新日:

Cygwinに付属しているコマンドや、CygwinでコンパイルしたプログラムをWindowsのコマンドプロンプトから使いたい時があります。

そんなときは、この方法を試してみてください。

 

スポンサーリンク

方法1:Cygwinにパスを通す

<Cygwinインストールディレクトリ>¥binにパスを通せばコマンドプロンプトから実行できるようになります。CygwinインストールディレクトリがC:¥cygwinなら、C:¥cygwin¥binにパスを通してください。

これでコマンドプロンプトからCygwinのプログラムを使う事が出来ます。

パスの通し方が分からない方は、こちらを見てくださいね。
Windowsプログラムパスの通し方

この方法では、そのパソコンにCygwinが入ってないといけません。
でも、場合によってはCygwinが入ってないパソコンで実行したい時もありますよね?

 

スポンサーリンク

方法2:必要なDLLをコピーする

パスを通すのが難しい場合は、<Cygwinインストールディレクトリ>¥binの中にあるdllをCygwinプログラムと同じディレクトリに入れておけばOKです。

例えば、cat.exeをCygwinの入ってないパソコンで実行したければ、<Cygwinインストールディレクトリ>¥binから
cat.exe
cygwin1.dll
cygiconv-2.dll
cygintl-8.dll
の4つのファイルをコピーすれば動作します。

必要なDLLを調べるには、どうすればいいかというと、実行したいパソコン上で、Cygwinプログラム(例えばcat.exe)を実行してみてください。

足りないDLLがあると、『xxx.dllが見つからないため・・・』というメッセージが表示されますので、ここに書かれているDLLを探して、それをexeファイルと同じディレクトリに入れればOKです。

 

Cygwin上でビルドしたプログラムでも同じ方法が使えます。

アドセンス 336x280

アドセンス 336x280

関連コンテンツ

いまあなたにおすすめ

-Tips

Copyright© Engineer's Notebook , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.