ぷにぽん閣下さん、ありがとうございます。
具体的な手順をこちらにまとめましたので試してみてください。すごく簡単にできておすすめです。
Cygwin Bashをエクスプローラー右クリックで任意のディレクトリをカレントにして起動する方法
以前、こちらでCygwinを任意のディレクトリをカレントにして起動する方法をご紹介しました。
Cygwinをエクスプローラ右クリックで起動する minttyちらつき防止編
今回はこれのWindows7&Windows8編です。
今回ご紹介する設定を行うと、2種類の方法でCygwinをエクスプローラから起動することが出来ます。
1)フォルダーアイコンを右クリックしてCygwinを起動
2)フォルダーのバッググラウンド(背景部分)を右クリックしてCygwinを起動
1はこんな感じ
2はこんな感じ
画像はWindows8のものですが、Windows7も同様です。
両方ともコンテキストメニューの[cygwin]をクリックすると、そのフォルダをカレントにしてCygwinが立ち上がります。この画像の例だと、両方ともworkフォルダをカレントにCygwinが起動します。僕は特に2をヘビーに使います。すごく便利ですよ。
設定方法
まず、以下の内容でファイルを作成してください。cygwin.vbsはC:¥cygwinに、cygwin.regはデスクトップなど分かりやすいところに作成してください。
cygwin.vbs
cygwin.reg
最後にcygwin.regをダブルクリックしてレジストリに追加します。これで設定完了です。
ここで紹介したのはCygwinをC:¥cygwinにインストールした場合です。他の場所にインストールした場合は、cygwin.vbs, cygwin.reg内のパスをインストールパスに合わせて変更してください。
ほんとに便利なのでCygwin使いの方はぜひ試してみてください。