-
-
無料のPDF編集フリーソフト『PDF-XChange Viewer&CubePDF Utility』 がすごい!PDFに書き込みもできます
2014/4/26
PDFファイルに直接文字入力したくて探し当てたソフトがこれです。 PDF-XChange Viewer - 窓の杜ライブラリ メニューの[ツール]-[コメントとマークアップツール]-[タイプライタツー ...
-
-
無料のPDF変換ソフトCubePDFがいい感じです
2014/4/26
PDF変換ソフトといえばAdobe Acrobatですが高すぎる! 単にPDFに変換したいだけならこれがおすすめです。 無料PDF作成・変換フリーソフト CubePDF - CubeSoft 以前は、 ...
-
-
Windows8の右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を右側に表示する方法
2014/3/13
Windows 8やWindows 8.1のデスクトップを使っていて違和感があるのがコンテキストメニューの表示です。 こんな感じにマウスの左側に表示されて使いづらい・・・ 画面タッチで操作する人はこち ...
-
-
subversion(svn)でDateキーワード置換すると文字化けするので英語表記にしたい
2014/3/1
subversionで$Date$置換をすると日本語で“$Date: 2014-03-01 13:24:55 +0900 (2014/03/01 (土)) $”など日本語で置換される場合があります。 ...
-
-
Cygwinで画面をクリアする方法
2014/3/1
コマンドプロンプトではclsコマンドで画面をクリアできます。 では、Cygwinはというと、標準ではそんなコマンドが入っていません。どうにかできないかと探してみたら、3つ方法を見つけました。 方法その ...
-
-
Shiftを押さず右クリックだけでコマンドプロンプトを起動する方法
2014/1/15
Windows 7やWindows 8では、エクスプローラの空白部分をShiftを押しながら右クリックすることで、そのフォルダをカレントにしてコマンドプロンプトを呼び出すことが出来ます。 ...
-
-
Cygwinをエクスプローラー右クリックで任意のディレクトリをカレントにして起動する方法 Windows7&Windows8編
2013/12/15
この記事の方法よりももっと簡単にできる方法を教えて頂きました。 ぷにぽん閣下さん、ありがとうございます。 具体的な手順をこちらにまとめましたので試してみてください。すごく簡単にできておすすめです。 C ...
-
-
Cygwinで日本語を表示する(Cygwinの表示フォント変更方法)
2013/12/15
Cygwinの表示フォント変更方法をまとめておきますので、日本語が正常に表示できない場合などに参考にしてください。 まず、Cygwinターミナルを立ち上げます。次にタイトルバーを右クリックし、[Opt ...
-
-
USBマウス接続時に内蔵タッチパッド(内蔵ポインティングデバイス)を自動で無効化する方法
2013/11/18
USBマウスを接続したとき、タッチパッドが反応していしまうと鬱陶しいですよね。。。 私のノートPCではFn+F6でタッチパッドを無効化できますが、いちいちこれをするのも面倒です。USBマウス接続時に自 ...
-
-
コピペ(コピーアンドペースト)できないアプリにコピペする方法 ー キーボードシミュレータが超便利!!
2013/10/14
コピペをサポートしていないアプリにコピペしたくなることありますよね? そんなときはこれです! キーボードシミュレータ このソフトを使うと、コピペできないアプリにもコピペすることができるようになります。 ...