Engineer's Notebook

あるエンジニアの雑多メモ 技術的なことや資産運用などを技術者目線で綴ります

【解決!】Bash on Ubuntu on Windowsでapt-get(apt)ができない

投稿日:2016-10-14 更新日:

Bash on Ubuntu on Windowsを使っているとatpt-get(apt)実行時に

$ sudo apt-get update
パッケージリストを読み込んでいます... 完了%

と表示されたり、

WARNING:root:could not open file '/etc/apt/sources.list'

と表示されて異常終了するようになってしまいました。

 

スポンサーリンク

原因

どうやら、/etc/apt/sources.listが認識できなくなっているっぽい。

試しにfileで確認してみると、

$ file /etc/apt/sources.list
/etc/apt/sources.list: ERROR: cannot open `/etc/apt/sources.list' (Input/output error)

やっぱりファイルが認識できてません。。。

今度はエクスプローラーで%LocalAppData%\LxSS\rootfs\etc\aptを確認してみます。

bouow_24.png

ちゃんとsources.listがありますね。

ということは、ファイルはあるけどBash on Ubuntu on Windowsからは認識できてないという状態ですね。

なんだこれ???

 

スポンサーリンク

解決方法

なんでこうなったのかはよく分かりませんが、解決方法は簡単。

Bash on Ubuntu上で/etc/apt/sources.listを作り直せばOKです。

と言われてもピンとこない方は、具体的な手順を紹介しますので試してみてください。

手順1

エクスプローラーで%LocalAppData%\LxSS\rootfs\etc\apt\sources.listをデスクトップにコピーしておきます。

手順2

Bash on Ubuntu on Windows上のviで/etc/apt/sources.listを新規作成します。
(もちろん、viでなくてもEmacsでもなんでも構いません)
$ sudo vi /etc/apt/sources.list

手順3

手順1でデスクトップにコピーしたsources.listの内容をviにコピペ&保存します。
これでapt-get(apt)が正常に動くようになるはずです。

【補足】
合わせて、こちらの記事も読んでみてください。

アドセンス 336x280

アドセンス 336x280

関連コンテンツ

いまあなたにおすすめ

-Linux on Windows

Copyright© Engineer's Notebook , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.