Engineer's Notebook

あるエンジニアの雑多メモ 技術的なことや資産運用などを技術者目線で綴ります

ネットブックを安いSSDに換装したらすごく快適になった

投稿日:2015-08-02 更新日:

そろそろネットブックは引退でWindowsタブレットでも買おうかと思ってたのですが、安いSSD見つけたので換装してみることに。

他にも安いのはあったのですが、評判のよかったSDSSDHP-128G-G25AZにしました。SanDiskというのも安心ですし。

ただ、これはAmazon限定モデルみたいで、もう売ってません。。。
今ならこのあたりですかね。

 

Amazonからは紙袋で届きました。こういう簡易包装いいですね。

IMG_2282.jpg

紙袋を開けるとSSDのパッケージが出てきました。

IMG_2283.jpg

内容物はこんな感じ。

IMG_2284.jpg

 

スポンサーリンク

SSDに換装

僕のネットブックはこいつです。
FMV-BIBLO LOOX M/G30B : 富士通

換装方法は単に裏蓋を開けるだけなので割愛。換装してOSのインストールが終わったらSanDisk SSD Dashboardをインストールします。
サンディスク SSD Dashboard サポート情報

SanDisk SSD Dashboardを起動するとこんな画面が表示されます。

sandiskssddashboard1.png

 

右下をみると、接続が3.0Gb/sになってますね。これはネットブックの制限なのでどうしようもありません。

あと、チェックしておかないといけないのが、4kアライメントです。

sandiskssddashboard2.png

4kアライメントがいいえになっていると、アクセスが遅くなってしまいます。普通にフォーマットすれば4kアライメントになりますが、バックアップソフトでクローンニングするような場合はちゃんとSSD用の設定をしないと4kアライメントにならないこともあります。

 

スポンサーリンク

ベンチマーク

問題なく4kアライメントにできましたので、気になるパフォーマンスを測定してみます。

sandisk.png

先ほども書きましたが、ネットブックの制限で3.0Gb/sでの接続になりますので、SDSSDHP-128G-G25AZの性能を引き出せてはいません。それでもHDDやSSHDに比べるとかなり速いです。

そして、SDSSDHP-128G-G25AZに換装したことで、明らかにWindowsの動きが軽くなりました。以前は日本語変換をするたびにプチフリしてたんですが、換装後はすごく快適!

SSDに換装したら、ネットブックも現役で使えるようになりました。もうしばらく活躍してもらいます。

アドセンス 336x280

アドセンス 336x280

関連コンテンツ

いまあなたにおすすめ

-製品レビュー

Copyright© Engineer's Notebook , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.